2014年06月10日
うさムスコ2と 観光 杵築 武家屋敷 大原邸
昨日は
うさムスコと
観光にいきました!
近場で
杵築市観光を
杵築城を目指したはずが

城下町の武家屋敷あとに
まあ
ここ
まわろうか?

すごく
立派な武家屋敷
入ったら すぐに 案内係の方が 説明をしてくれます。

素敵なお庭~
梅の木
杵築市も
梅の産地と教えていただきました。

武家屋敷らしく
刀もあります。

台所も
素敵な器がならび


天井を見上げると
ふきかえられたばかりの
茅葺きやね
4000万以上かかったって~
今は
材料も
職人さんも 少なくなっているみたいで
文化財の保存も 大変ですね~(涙)

そんな中
うさちゃんの興味は
畳のへり!
畳のへり~?
そう 畳のへり!
と
うさムスコ2の興味は 畳表
はっ?畳表~?
不思議ちゃん親子~(笑)
うさちゃんは
とても幅広い 畳のへりが きになりました。

紋縁
と言うそうで
おもてなしのお部屋や
家長のお部屋に使われています。
なので
他の部屋は
黒い縁になっています
で
ムスコが気になった畳表
七島藺 しっとい
国東地方だけで生産されている 畳表材料で
幻の畳表
世界農業遺産になった?らしく
大変貴重なもの
現在生産農家さんは 五軒
残していただきたい 素晴らしい畳でした。
ここ大原邸の 案内係の方の知識は とても広く
ずっとお話を聞きたい位でした。

うさムスコと
観光にいきました!
近場で
杵築市観光を
杵築城を目指したはずが

城下町の武家屋敷あとに
まあ
ここ
まわろうか?

すごく
立派な武家屋敷
入ったら すぐに 案内係の方が 説明をしてくれます。

素敵なお庭~
梅の木
杵築市も
梅の産地と教えていただきました。

武家屋敷らしく
刀もあります。

台所も
素敵な器がならび


天井を見上げると
ふきかえられたばかりの
茅葺きやね
4000万以上かかったって~
今は
材料も
職人さんも 少なくなっているみたいで
文化財の保存も 大変ですね~(涙)

そんな中
うさちゃんの興味は
畳のへり!
畳のへり~?
そう 畳のへり!
と
うさムスコ2の興味は 畳表
はっ?畳表~?
不思議ちゃん親子~(笑)
うさちゃんは
とても幅広い 畳のへりが きになりました。

紋縁
と言うそうで
おもてなしのお部屋や
家長のお部屋に使われています。
なので
他の部屋は
黒い縁になっています
で
ムスコが気になった畳表
七島藺 しっとい
国東地方だけで生産されている 畳表材料で
幻の畳表
世界農業遺産になった?らしく
大変貴重なもの
現在生産農家さんは 五軒
残していただきたい 素晴らしい畳でした。
ここ大原邸の 案内係の方の知識は とても広く
ずっとお話を聞きたい位でした。

Posted by うさたろう. at 09:01│Comments(2)
│お出かけしました〜
この記事へのコメント
私も七島表大好きです〜(≧∇≦)
新しいのは甘い香りがするんですよ!なかなか出会えませんけど…(^^;;
新しいのは甘い香りがするんですよ!なかなか出会えませんけど…(^^;;
Posted by 和歌ちゃん at 2014年06月10日 21:06
和歌ちゃん
もう もう 二人大興奮やったんだよ♪
和歌ちゃんの顔 チラチラ思い出したよ~(*^-^)/\(*^-^*)/\(^-^*)
もう もう 二人大興奮やったんだよ♪
和歌ちゃんの顔 チラチラ思い出したよ~(*^-^)/\(*^-^*)/\(^-^*)
Posted by うさたん at 2014年06月10日 22:21